強度抜群の湿式工法|防草対策・ヒートアイランド対策に最適∥株式会社クボタ

クボタの(土)舗装:スーパーソイル
<<最強レベル強度の湿式土舗装>>
営業・施工代理店様、大募集中!!今すぐ、メール
カタログのダウンロードはこちらをクリックしてください。
【モルタル作成動画です。参考にして下さい。】

【スーパーソイル舗装の施工工程】
 スーパーソイル舗装(土舗装) 公共工事用向け 固化水溶液・固化混合液
 株式会社 クボタ メール
 営業時間 9:00~18:00 休日 土・日曜日・祝祭日

スーパーソイルは、人間に・地球に・全てにやさしく!を目標にした(土)舗装材です。
スーパーソイルは、環境にマッチした(土)舗装を実現します。
スーパーソイルは、真砂土だけではなく、さまざまな物質を固めることを助長します。
スーパーソイルは、古来から受け継がれてきたタタキ工法も可能です。
お見積りのご希望やご相談などございましたら、お問合せフォームより、弊社までご連絡下さい。

SW-2100(A)/固化水溶液 SW-2100(B)/固化混合液 原料組成成分(%)
アルカリ金属 アルカリ土類金属 窒素系金属 その他
64 20 10
スーパーソイル SW-2100(A)は、
上記の元素を持つ食品添加物・医薬に使用されている化合物を主材として
溶融反応によってもたらされた固化水溶液です。

スーパーソイル舗装(土舗装)の特長

アスファルトやコンクリート等と比較すると、
【1.路面温度の上昇抑制】
路面温度が非常に低いため、ヒートアイランド現象への耐性が期待できる。
【2.透水・吸水性】
透水・吸水性に優れており、急な雨などへの耐性が期待できる。
【3.防草・除草効果】
表面が固く水分も無いため、防草・除草効果がある。
【4.自然環境との適合】
真砂土を主原料とした舗装になるため、自然と適合し景観を重視した舗装を実現できる。
【5.現場の残土を利用】
現場の残土を主原料の真砂土として利用することも可能なため、環境に優しい舗装を実現できる。
5つの大きな特長があります。
歩道や公園、庭だけではなく、遊具・築山(つきやま)の補修工事、ソーラー施設の路盤にも最適です。
質問集も、是非、ご覧ください。


(株)クボタ お問合せ先
メールで問合せ  ネットで問合せ

吉備津神社(岡山市)


スーパーソイル舗装(土舗装)の用途

【公園・歩道・庭園は、もちろん、ソーラー施設やアンテナ基地局の路盤など】
スーパーソイル舗装は、
防草対策や表面温度の抑制に効果が期待できます。
環境機能性にとても優れた舗装と言えます。

耐久性も十分にあるため、
総合的なパフォーマンスでは、アスファルトやコンクリート、インターロッキングにも、決して負けません。

スーパーソイル舗装(土舗装)施工時の取り組み

【現地への出張】
弊社では、スーパーソイル舗装(土舗装)材料の販売だけではなく、施工時の状況管理が不可欠なため、
弊社スタッフが現場に出張し適切な施工指導を行います。
初めてスーパーソイル舗装(土舗装)を行う業者様でも、安心して施工可能です。
・SW-2100(A)/固化水溶液、SW-2100(B)/固化混合液、顔料、真砂土、セメント、水の分量に細心の注意が必要
・モルタルミキサーにて、固練りを行うため、練り加減に細心の注意が必要
・固練りからの打設を、木ゴテの一発仕上げ等で行うため、コテ斑や白化現象に細心の注意が必要
・クラック防止のため、早めの養生に細心の注意が必要

スーパーソイル舗装材「SW-2100」の由来について

S:土(ソイル・SOIL) W:湿式(ウエット・WET)
Soil Wet construction
(土)の(湿式)工法と21世紀の意味をもっております。

屋号「三福屋」の由来について

三福屋はクボタの屋号です。
土佐藩の御用達として土佐市高岡(現在)において220年以前に創業。
寛政から文化にかけての当代は三福屋銀太郎で、銀太郎がいなければ、
土佐藩の蔵の鍵は開かなかったと言い伝えられております。
その後、藤右衛門、士馬、金三、理之助と代々受け継がれ、時を超えて現在に至っております。

↑ PAGE TOP